top of page
プロのための養豚アカデミー
Pig School for Professionals
検索


世界ポーク生産量10カ国
2021年の世界ベストテン10か国が発表されていました。日本はどうどうの10位です。欧州は1か国扱いです。2000年時は、順位が下だったカナダ、メキシコ、ベトナムや韓国に日本は追い抜かれました。生産量ベスト10国のうち生産量が増えなかったのは日本だけです。アジアでは、ベトナ...
koket001
2023年2月24日読了時間: 1分


米国農場の繁殖雌豚数の増加
1農場当りの母豚数の増加は早いようです。Top10%をみると、1農場母豚5000頭規模が増えてきているようです。母豚約2400頭が適正といわれていたのですが、多頭飼育技術が進歩してきているのでしょうか。 詳しくは繁殖ページのベンチマークのタブで。
koket001
2023年2月3日読了時間: 1分


経営者にとって「人を育てる」価値
農場でよいチームを立ち上げ、スタッフが新しいスキルを身につけ、成長し続けるようサポートすることが大切です。継続的なトレーニングによって質の高い仕事ができるようになれば、 プロフェッショナルとして成長し、より長く働いてくれるようになる 意欲・やりがいが向上...
koket001
2023年1月19日読了時間: 1分


リーダーシップの具体的行動は?
成長志向:変化をいとわない、挫折にへこたれない、努力を学習・成長する道とみる 回復力:社会的適応性、恐れない、自分の力を磨く、優先順位をつける、人に任せる、再充電できる 部下をリードする:展望・価値観を共有する、信頼される、多様性を受け入れる、共感できる、闊達に意見を交換...
koket001
2023年1月17日読了時間: 1分


国際間比較:トン当り飼料価格の比較
英国の農業開発委員会AHDBが最新の国際間生産コスト比較(2021年データ)を発表しました。農場平均飼料価格がトン当り3万円を超えてきました。国によって価格上昇率が違います。2018年に比して、米国ではトン当り1万円上昇、スペインでは6000円、デンマークでは3000円です...
koket001
2023年1月15日読了時間: 1分


低パフォーマンスの問題
英国発の人財育成法。どんなに努力しても、農場で計画通りに物事が進むとは限りません。スタッフのパフォーマンスに重大な問題が発生した場合、早い段階で問題に対処すれば、多くの手間を省くことができ、その人が再び軌道に乗るようサポートすることができます。...
koket001
2023年1月13日読了時間: 1分


国際比較:肥育期飼料要求率の改善力
英国の農業開発委員会AHDBが最新の国際間生産コスト比較です。肥育期の飼料要求率は、肥育生産性の重要指標の一つです。 日本でよく利用されている農場飼料要求率は、英国の報告では調べられていないので、体重30キロから出荷までの肥育期の飼料要求率を示しました。...
koket001
2023年1月10日読了時間: 1分


リーダーシップの3分野
あらゆる分野のリーダーは、挑戦して伸びるものです。 リーダーシップの3つの分野は、 自分自身をリードする – 成長志向を身につけ、困難から回復する力(しなやかさ、リジリエンス)を高める 部下をリードする – 展望と目的を共有し、チームを鼓舞する(心に火をつける)...
koket001
2023年1月4日読了時間: 1分


国際間比較:肉豚当り生産コスト改善
英国の農業開発委員会AHDBが最新の国際間生産コスト比較(2021年データ)を発表しました。死亡率や要求率は、毎年の改善が可能ですが、生産コストではそうはいきません。飼料価格が毎年変動するからです。各国とも2013年に生産コストが最高値をつけました。その後、急速に減少し20...
koket001
2023年1月3日読了時間: 1分


建設的意見のしかたとは?
人に意見するのは難しい。英国農業開発委員会(AHDB)の農業リーダー育成プログラムから。詳しくは経営ページの 人材育成 のサイト参照。
koket001
2023年1月1日読了時間: 1分


コミュニケーション法7つ
英国農業開発委員会(AHDB)の農業リーダー育成プログラムから。 時間を作る - 真摯に耳を傾け、自分達はできると感じられるようにする 指示の際には、なぜかを説明し、正しく行うことの重要性を理解させる チームメンバーが理解したことを確認するために、自由に答えれる質問をするこ...
koket001
2022年12月28日読了時間: 1分


選ばれる職場になる
選ばれる職場とは、人が働きたいと思うようなビジネスです。スタッフを大切にする人気の高い職場として知られていれば、求人市場で有利です。以下の面でその理由を明確に示すことが重要です。 明確な展望と価値観 リーダーシップで人を育てる コミュニケーション 褒賞・報酬 働き方を明確に...
koket001
2022年12月14日読了時間: 1分


スタッフはなぜ離職するのか?
2022年夏に報告された米国ポーク生産者協議会(NPB)は米国養豚界の労働力の報告しています。 離職の理由で、「肉体労働やこの仕事が嫌い」「職場環境が悪い(臭い、ほこり、豚)」「豚がきらい」というのは、仕事を知らずに入ってきたということでしょう。入社前に十分な体験をさせてお...
koket001
2022年10月21日読了時間: 1分


チェック・オフって何?
米国養豚界の天引き制度、1986年以来実施。市場でのポークを強くするために、ポークの宣伝、研究、生産者へ教育、消費者への啓蒙活動のために使用されています。すべての養豚生産者とポーク輸入業者がお金を出します。生産者は豚を販売した時に、輸入業者はポークが米国に入荷した時に、10...
koket001
2022年10月18日読了時間: 1分


パフォーマンス管理と個人面談
人材は最重要な財産です。従業員の将来の成長を考慮した評価が行われるべきです。パフォーマンス管理とは途切れることのない以下の人事の基盤です。詳しくは経営ページの農場文化タブで。 事業のビジョン、戦略、価値観を理解してもらう...
koket001
2022年10月13日読了時間: 1分


私達は大切にします(We Care®)
米国のポークの製品および業務に対して顧客・消費者および公衆からの信頼を築き、維持するために、米国生産者協議会(NPB)が決めた6つの倫理原則:食の安全、動物福祉、自然環境、公衆衛生、働く人達、地元コミュニティ(地域社会)への責任と義務を明らかにしたもの。詳しくは...
koket001
2022年10月7日読了時間: 1分


母豚の淘汰の決断タイミング
母豚の淘汰のタイミングは主に2回:離乳直後と種付けした後です。種付け後に非妊娠がわかった時、または四肢障害などによる淘汰です。比率は3:1で、離乳後淘汰が多いのですが、NPD淘汰日数の70%は種付け後の淘汰豚です。詳しくは繁殖ページの応用繁殖タブ中の長期生存性で。
koket001
2022年9月26日読了時間: 1分


なぜ従業員は辞めるのか?
米国ポーク生産者協議会(NPB)では、スタッフのプロ意識を豊かにして、ポジティブなバーンカルチャー(農場文化: Barn-culture; プロとして認め合い助け合う職場環境の伝統)を創造することを薦めています。その中で辞職理由は:1)コミュニケーション不足;2)やりがいの...
koket001
2022年9月20日読了時間: 1分


米国の人事パフォーマンス評価
評価の目的は、過去の業績を評価しスタッフが自らキャリアを考え成長し、さらにパフォーマンスを向上できるようにすることです。詳しくは経営ページの農場文化タブで。 変化への管理/変化への受容性:必要な変化を受け入れることができる...
koket001
2022年9月13日読了時間: 1分


会社ガバナンスて何?
時々新聞で出てきます。「会社の不正行為の防止と競争力・収益力の向上を目指し、長期的な会社価値の増大に向け、経営を監督する仕組みのこと」だそうです。wikipediaを参考に。 米国JBS foods (米国7位のポーク生産者)...
koket001
2022年8月5日読了時間: 1分