top of page
プロのための養豚アカデミー
Pig School for Professionals
検索


分娩舎ビデオツアー
英国の分娩舎です。母豚が自由に動けるフリー分娩クレートでの実際の管理がYoutubeで公開されています。わずか6分です。英語の説明はありますが、見るだけでも十分参考になります。英語字幕も可能です。 日本との違いは、分娩前後に新聞裁断紙を藁の代わりに使用していること、分娩柵(可動式)を開けたり、閉めたりできることです。 分割授乳や子豚への初乳のチューブ給与も見れます。英国農業振興委員会(AHDB)作成-ベスト実践法のビデオです。 https://www.youtube.com/watch?v=cBE9cWdePoM 詳しくは、 施設と設備ページで 。
koket001
10月4日読了時間: 1分


若雌豚の発情の遅れ
若雌豚の発情の遅れは、性成熟の遅れといいます。性成熟とは若雌候補豚の初めての発情が来た日を言います。普通の若雌豚だと約160日に起こります。 240日齢までに発情が来ない場合は、もう自然には発情はこないと言われています。性成熟の遅れは連続したバッチで起こることがあるので、早い対応が必要です。 リスク因子:寒すぎる環境、乏しい光、過密な飼育による攻撃行動、成長を遅らすような低栄養、四肢問題。若雌候補豚の初期育成時では、ペン当り6頭未満の少ない頭数での育成、光による明るさが少ない、発情発見技術の未熟さがあります。さらに若い雄豚と一緒の飼養、雄豚の臭いが少ない古い雄豚への早すぎる暴露。 予防と治療 5から6か月齢まで6頭から30頭のサイズで、雄豚から離して、1日12-16時間の照明、20℃の室温で、制限給餌せず育成すること(太りやすい種豚では軽い制限が必要)。160から210日に到達した若雌豚は、パイプカット雄豚による暴露が必要。 治療の例としては、雄豚から離しておいて、ホルモン剤(PG600)を注射し、その後に1日15-20分の雄豚暴露を行い
koket001
10月4日読了時間: 1分


淘汰か再種付けすべきか?
「母豚の淘汰までの日数」は非生産日数NPDであり、NPDが伸びると母豚の生産性が低下します。欧州だと NPD1日当り約600円(4ユーロ、1ユーロ=150円)の逸失利益(または機会利益)と言われています。 農場での種付け後の淘汰までの日数は産次0-5だと65日、産次6以上...
koket001
9月24日読了時間: 1分


形骸化した農場ルール
確認すべき農場ルール例は: 「来客があるとき」だけ守られるルールはありませんか? 「書面上にだけ存在する(建前)」が、実際には守られていないルールはありませんか? 問題が発生するまで、「常に容認している慣習」はありませんか? 先例を踏襲しているだけのルールはありませんか?...
koket001
9月10日読了時間: 1分


リピート再発の習慣豚1.2%
種付けしたのにまた再発する母豚はいませんか? 1回目種付け豚で再発し、種付け後さらに再発(つまり3回種付け)した豚、または 2回目の再発で繁殖障害として淘汰された豚を 習慣性またはリピート常習または習慣豚と呼んでいます。...
koket001
9月3日読了時間: 1分


暑熱の消化系への悪影響
腸などの 消化器系は熱の悪影響を一番初めに受けます。 増体・成長への悪影響は以下。欧州からの連続の暑熱関連ニュースです。 熱は血流を皮膚へ向かわせて熱を放散させ、腸管への流れを低下させ、腸管の粘膜にダメージを与えます。 腸管は粘液ムチンさらに熱ショックタンパク質をだし腸管上...
koket001
8月24日読了時間: 1分


暑熱は2か月後精液に悪影響
豚は暑さで、熱が体内に蓄積されます。暑熱の悪影響は暑熱ストレスと言われ、種雄豚では精液品質を低下させます。初秋以降の繁殖低下の原因にもなります。 なぜ秋かというと、精子は精巣で形成されるのに40~60日かかるので、暑熱ストレスの精液への悪影響は2か月以降まで及びます。まず...
koket001
8月12日読了時間: 1分


母豚能力の全盛期は?
母豚の繁殖力は、子豚を多数分娩する能力(多産子性)と妊娠しやすさ(肥沃性)で表されます。妊娠しやすさは2産次が最高で、子豚を多く分娩するのは3-5産次が最大時です。つまり2から5産次が、母豚の繁殖力の全盛期です。5産までの生存性が大切です。なお日本と米国で行われた経済性研究...
koket001
7月13日読了時間: 1分


再発情する母豚33%
農場導入した雌豚約11万頭のうち1回目種付け豚の33%がその産次または違う産次でリピートします。なお生涯再発しない母豚は67%いることになります。妊娠しやすい母豚です。 産次別65万回種付けでは若雌豚だと41%、初産豚だと36%がその産次または以後の産次でリピートします(...
koket001
7月2日読了時間: 1分


暑熱が危ない繁殖時期
暑い日がではじめました。6月種付け豚の繁殖成績は低下します。繁殖成績への暑熱ストレスは大きな問題です。欧州142農場で繁殖情報と地方気象台の情報を組み合わせたデータ分析をおこないました。気象台のデータを使うことで、テレビの朝のお天気ニュースが参考になります。最高温度に気をつ...
koket001
6月15日読了時間: 1分


授乳母豚の飼料摂取パターン計画通りは何%?
授乳期の飼料摂取は、母豚管理上大切です。欧州のサイトpig333の"今週の質問"で「授乳母豚の飼料摂取パターンで最適形は何%でしょう?」と出題され、三択:1)55%、2)65%、3)75%です。 答えは55%です。米国の30年前のデータも欧州の2024年のデータも同様でし...
koket001
6月8日読了時間: 1分


種付後再発の発生パターン
1回目種付け豚の33%が、同産次または違う産次で再発がリピートします。種付け後の再発情は非生産日数(NPD)が増加し、母豚の生産性低下の大きな原因となります。 同産次での再発は、種付け後から再発した日までの日数で、3タイプに分かれます。タイプで原因がわかります。...
koket001
5月21日読了時間: 1分


再発リピ豚の再発率
ウシと違って豚では、種付け後同じ産次内で一度でも再発情するとリピートブリーダーと呼ばれます。 同じ産次と以後の産次でのリピートを調べました。なんと1回目種付け豚の33%が、その産次または違う産次でリピートします。若雌豚だと44%、初産豚だと36%がその産次または以後の産次...
koket001
5月7日読了時間: 1分


夏対策早めの準備を
気温が上昇する夏季には、豚の飼料摂取量は減少し、体重増加が減少します。さらに暑熱ストレス条件下で飼育された豚は、カロリー使用効率の低下、枝肉の赤身の減少、枝肉の脂肪品質の低下を示し、経済的損失が大きくなります。 つまり5月から8月の間に出荷される豚を対象とした給餌プログラ...
koket001
4月20日読了時間: 1分


母豚の便秘
欧州と南米の多産系母豚で深刻な問題とされています。pig333 の記事 (by Dr. Diego Alberto Lescano )で報告。問題は以下です。 • 便秘の豚は分娩時間が長い、直腸温度が高い • 便秘母豚では死産子豚が30%増える • 便秘母豚の 初乳中IgG...
koket001
3月23日読了時間: 1分


ウィーン・トゥ・フィニッシュ豚の死亡パターン
ウィーン・トゥ・フィニッシュ豚(5キロから130キロ、26週)では、死亡の 32% は 飼育3 週目から 7 週目の間に発生します。死亡豚の 12% は 飼育22 週目から 26 週目の間に発生。そしてヘルニア破裂での死亡の13.4% は 24 週目と 25...
koket001
2月24日読了時間: 1分


離乳豚肥育豚の死亡パターン
米国のNPBの肥育成績ベンチマーキングです。離乳豚(5キロから)と肥育豚(22キロから)に分けて死亡・安楽死した週齢による死亡割合パターンです。 離乳豚(5-22 kg、10週)では、死亡豚の 60% は飼育 2 週目から 5 週目の間に発生します。...
koket001
2月18日読了時間: 1分


水とエサ箱のチェック
飼料要求率を改善するためには、飲水器と飼料槽のチェックとそうじは欠かせません。 英国AHDBがYouTubeで農場における水とエサのチェックの実際が公開しています。2分間で、実際のチェックの仕方を見せています。英語ですが、見れば一発でわかります。農場スタッフTom...
koket001
1月1日読了時間: 1分


母豚初交配日齢と生涯日齢
生涯日齢の22%が初回交配日齢までの日数です。初回交配日数は遅かった母豚は、その後も産次を重ねるたびに、出産日齢が延びていきます。初交配日齢の遅い豚は、妊娠しにくい(発情期間が短い、わかりにくいなど)のです。 大規模農場では初交配日齢が遅くなっても生涯日齢はそれほど増えませ...
koket001
1月1日読了時間: 1分


初交配日齢と非生産日数
若雌更新豚の初交配日齢が遅くなると、生涯の非生産日数が大規模農場でも小・中規模農場でも増えます。大農場(母豚1000頭以上)のほうがその傾向が強くでます。マニュアル管理の弱さかも。 初交配日齢の遅い豚は、妊娠しにくい(発情期間が短い、わかりにくいなど)のです。つまり遅い初...
koket001
2024年12月30日読了時間: 1分
bottom of page