top of page
プロのための養豚アカデミー
Pig School for Professionals
検索


精液品質のリスク因子
人工授精に欠かせない精液品質に関連するリスク因子の研究の紹介です。リスク因子は、精液採取時(手袋、包皮からの体液、採取時間)、希釈温度、希釈割合、貯蔵時間、貯蔵温度、空気との接触、精液ドースの回転です。希釈精液の回転はダメだという結果が2015年にでました。詳しくは繁殖ペー...
koket001
2023年2月28日読了時間: 1分


米国の長期変化:分娩率
年当り0.2%から0.3%の改善です。Top10%で約90%はすごいと思います。しかし平均分娩率ではこの3年はコロナ禍の影響で低下しています。 分娩率が増加する以上に、実はリピート率はそれ以上に低下しています。1回目種付けで発情回帰した雌豚を、再種付けせず淘汰している可能性...
koket001
2023年2月15日読了時間: 1分


米国の長期ベンチマークの変化:変化していないものは
年間母豚当り分娩腹数(母豚回転数)の変化が少ない。2000年になるまでは、まず非生産日数の短縮によって、回転数を増やせ、とうのが指導でしたが、2000年に入ると、産子数の遺伝改良が進みました。 米国の回転数が大きく改善されないことの理由は、授乳期間の延長、つまり離乳日齢の増...
koket001
2023年1月28日読了時間: 1分


米国の長期ベンチマークの改善:その原動力は
母豚が多産へと育種改良されてきています。2000年代に入って遺伝子マーカーを使用した育種によって、急速に産子数が増えてきました。分娩時生存産子数で毎年0.19頭、離乳子豚数で毎年0.16頭です。生存産子数が増えると、哺乳中子豚死亡率も増えます。しかし、死亡率0.22%は、産...
koket001
2023年1月26日読了時間: 1分


国際間比較:年間母豚当り離乳子豚数
英国の農業開発委員会AHDBが最新の国際間生産コスト比較(2021年データ)を発表しました。毎年の成績も大切ですが、時系列での各指標の改善力(頭/年)が大切です。繁殖生産性の高さの順序でいくと、デンマーク、オランダが優れます。両国の繁殖生産性での育種改良を含めた改善力は世界...
koket001
2023年1月5日読了時間: 1分


飼料への油脂添加と豚脂肪
脂肪の多い飼料は、豚の脂肪の品質に 2 つの点で影響します。 第一に、脂肪レベルが増加するにつれて、炭水化物からの飽和脂肪酸の生成が減少します。 第二に、飼料原料中の脂肪の脂肪酸組成が豚の脂肪品質に影響を与えます。 例えば、高度に不飽和脂肪酸含む飼料を与えると、軟らかい豚脂...
koket001
2022年12月9日読了時間: 1分


ペレット化は豚脂肪を軟くする
飼料をペレット化すると、腹ベリー部の脂肪のヨウ素価( IV) が 増加し、脂肪を軟くします。これは、ペレット化のプロセス中の熱処理による脂肪消化率の増加によると言われています。写真は日本科学飼料協会の提供サンプルから。詳しくは種豚・遺伝ページの 肉質タブ を。
koket001
2022年12月5日読了時間: 1分


分娩直前母豚の給餌は?
分娩直前母豚への給餌量は、30年前から議論されてきました。カンサス州立大学のトカチ教授が結論をだしてくれたようです。米国養豚獣医師会からのニュースです。 「分娩直前に飼料を切ることの意味は、便秘や難産の発生を減らすために、消化管を...
koket001
2022年11月7日読了時間: 2分


若雌豚保持割合を改善10ステップ
カナダ Fast Genetics 社の推薦です。詳しくは 繁殖ページの応用繁殖 タブを。 1、農場の繁殖雌豚の死亡の主な理由を調査し、その発生を最小限に抑えるため適切な是正措置が行われていることを確認する 2、自農場の保持割合の重要生産指標 (KPI)...
koket001
2022年10月23日読了時間: 1分


少産子問題の感染症と生産因子
豚の繁殖成績は肥沃性 (fertility:妊娠しやすさ) と多産子性 (prolificacy:どれだけ産子数が多いか) に分けられます。少産子性の問題の症状としては、早期の受精卵・胎子の死滅、ミイラ子数増加(妊娠前半死亡と後半死亡)、死産子豚数の増加、新生豚の死亡増加の...
koket001
2022年10月16日読了時間: 1分


死亡が1%増えると
死亡率1%が増えると、離乳豚(5-22 kg)では飼料要求率は0.027増加し、1日平均増体量は23 g 減り、肥育豚 (22-130 kg) では飼料要求率は0.037増加し、1日平均増体量は27 g 減り、ウィーン・トゥ・フィニッシュ(5-130 kg)...
koket001
2022年9月28日読了時間: 1分


繁殖障害の病因・リスク因子
繁殖に関係する感染症は、豚パルボウイルス病;オーエスキー病;レプトスピラ症;豚繁殖・呼吸障害症候群 (PRRS) ;泌尿生殖器感染症があり、非感染の生産リスク因子としては授乳期間、産次、季節・気温、種付け技術、栄養、遺伝、雄豚効果があります。...
koket001
2022年9月17日読了時間: 1分


米国の標準生産手順SOP
米国ポーク生産者協議会(NPB)は、プロ意識で創る農場文化の拡張を提唱してます。その中のツールの一つとして、SOPを紹介します。以下4つの部門に分けられています。詳しくは経営ページの農場文化タブを。 種付けと妊娠部門 共通部分 分娩部門 離乳・肥育部門 その他...
koket001
2022年9月6日読了時間: 1分


米国肥育成績は停滞?
米国ポーク生産者協議会(NPB)が「5年推移ベンチマーキング」を発表しました。生産システムで3つ(離乳豚、肥育豚、離乳・肥育一貫)にわけて、比較できるようにしています。グローバル・ベンチマーキングでは過去12年間、米国の肥育豚死亡率は5%前後で安定していたのですが、2020...
koket001
2022年8月3日読了時間: 1分


米国の中小農場は負けない
米国ポーク生産者協議会が5年以上(2016-2021年)の記録を持つ543米国農場のベンチマークを発表。農場サイズでの比較を発表しています。農場サイズは、農場の技術力・資金力・展開力・人材力を表す属性としてよく使用されます。農場サイズを5つの区分に分けて比較しています。農場...
koket001
2022年8月1日読了時間: 1分


米国高生産性農場はここが凄い
米国ポーク生産者協議会が5年以上(2016-2021年)の記録を持つ543米国農場のベンチマークを発表。高生産性と低生産性農場の比較を発表しています。総合指標で農場を6つの区分に分けて比較しています。年間母豚当り離乳子豚数30頭以上の高生産性農場は、同23頭の農場より、分娩...
koket001
2022年7月31日読了時間: 1分


米国5年ベンチマーク肥育
米国ポーク生産者協議会(NPB)が「米国5年推移ベンチマーキング」を発表しました。肥育部門は、離乳豚と肥育豚とウィーン・トゥ・フィニッシュの3サブに分けています。肥育成績も停滞しているようです。死亡率は増えています。KPIとは重要生産指標のことです。詳しくは繁殖セクションの...
koket001
2022年7月27日読了時間: 1分


米国5年ベンチマーク繁殖
米国ポーク生産者協議会(NPB)が「米国5年推移ベンチマーキング」を発表しました。繁殖と肥育部門があります。肥育部門は、離乳豚と肥育豚とウィーン・トゥ・フィニッシュの3サブに分けています。繁殖成績では、生存産子数が増えていますが、哺乳中子豚死亡率もあがっています。総合指標で...
koket001
2022年7月26日読了時間: 1分


栄養学基礎の基礎
要望のあった動物栄養ページに新しく「 栄養基礎 」のタブを追加しました。内容は以下です。 動物栄養学でよく使用される肥育成績 動物栄養学(豚)とは 栄養素とエネルギー エネルギー タンパク質 最適アミノ酸比率(理想タンパク質) アミノ酸の回腸消化率...
koket001
2022年6月16日読了時間: 1分


飼料こぼし60キロ
英国農業開発委員会 (AHDB)からのアイデアで飼料廃棄を減らす法です。飼料廃棄を減らすことで飼料要求率0.5が改善(生体120キロだと60キロの飼料)可能というのです。以下3つの分野で改善すべきです。 1)飼料の品質、飼料フィダーや運送オーガでの飼料のつまり、ペレットの壊...
koket001
2022年6月14日読了時間: 1分